![]() サマータイム導入や勤務日変更など、皆様お変わりありませんか?暑さや日々のお仕事で、そろそろお疲れモードに入ってはいませんか? そんな時は、やっぱり陽気なイタリアンで行きましょうよ。 蒸し暑さ全開の都会には、ピッタリの「モッツァレラとトマト」(1皿900円)のご紹介です。 低脂肪で良質のたんぱく質補給には、モッツァレラチーズ。 お肌の美白効果へ最適のトマトのリコピンとエキストラバージンオイルのビタミンE。 夏には最高の組み合わせです。さすがです。 イタリアンでは、カプレーゼっていいますよね。つまり、カプリ風なんだとか。 カプリってどこ?って。えー地図で見ると、イタリアをロングブーツの大きさと見立てると、丁度ショートブーツの高さの前辺りのカンパーニャ州のことだそうです。 州都はナポリ・・なんだナポリ!それじゃ、ナポリ風のが分かりやすいのにね。 ということは、ピッツアの代表、マルゲリータもここのですね。つまり、ここは正しくイタリアンなのでした。 #
by don-ichi
| 2011-07-05 15:52
![]() 巷では、節電対策、節電グッズと各方面様々にアイデアを振り絞っております。どん底も電球をLEDに替えたり、窓を開けてエアコンを出来るだけ使わないようにと努力しております。 でも、梅雨の蒸し暑さにはどうにも勝てません。 お仕事帰りのお客様に、何とかリフレッシュして頂く為にはと、知恵を絞り、汗を搾り・・・。 やっぱりここは、ガツンと「サーロインステーキ」(1200円)を召し上がって頂きましょう! この蒸し暑さ、気だるさをステーキ食らってぶっ飛ばしましょう。 キッチンから、ジュージューと音を立ててやってくる、鉄板の上に載せられた分厚いステーキ。 この弾ける音と堪らなく香ばしい薫りは、ノックアウト間違い無しです。 この時期、「アスパラとベーコンステーキ」(950円)と並ぶ人気スタミナアップ商品です。 #
by don-ichi
| 2011-06-06 16:21
![]() さて、貯金箱(瓶)の作り方です。 まず、ボトルに水を一杯に入れます。(これで、圧をかける訳です。) 次に、アイスピックを用意して。コツコツと傷を付けて行きます。コツコツと突いているうちに、ご覧のように投入口が開きます!すごーく地味な作業です。でも、ちゃんとお札も入る立派な口が出来ました。後は、皆様のご協力を待つばかりです。(瓶の口から入らないの?って、思いますよね。残念ながら、お札を丸めてなら入りますが、小銭は1円も入りましぇ~ん。) ![]() 今回は、イスを作ってみました。ラジオペンチがあれば、すぐに出来ます。このような時期、廃物利用やリサイクルに、もう一度目を向けてみてはいかがでしょう。 #
by don-ichi
| 2011-04-26 17:37
![]() 最近あちこちで、グリーンオリーブを見ますが、やっぱりどん底のオリーブにはかなわないはず。是非是非お召し上がり下さい。こんなに入って、一皿650円です。 写真奥は、春からの新メニューの試作です。大きめのタコブツをスペイン風にアレンジしてみました。 4月頃からお出しする予定です。お味の方は乞うご期待! #
by don-ichi
| 2011-03-24 19:30
![]() 答えの前に。 実は、ここ数年でどん底も、お食事のメニューが充実して参りました。 もうすぐ(来月ですよ!)どん底が誕生して60年になります。最初は、乾き物程度にどんカクを煽るのがどん底流だったのでしょうが。 時を経て、お酒好きの腕利きシェフが登場し、オーナーの矢野と考えて、ご存知のピザ、ナポリタン、林(さん)ライスなど出されるようになりました。更に、数年ほど前からは、もっと手軽なメニューを、季節ごとに出そうと提案されるようになりました。 「酒飲みに料理は似合わない」なんて昔のこと。 今は、美味しいお酒に美味しいお料理の時代です。 どん底も美味しいメニューをお出しするようになったものの・・・テーブルが昔のまま! お客様は、次々と出てくるお料理を飲む間もなくお皿に移すは移すは。大忙しです。本当に申し訳ない有様でした。 さて問題の正解ですが、写真は1階の奥のテーブルでした。 変わったのぉ? よーくご覧下さい。以前は4人が腰掛けて一杯のテーブルが、6人掛けにパワーアップしておりまっせ。平日は3~4人掛けでゆったりとお座り頂けます。お料理も慌てて取り分けなくても大丈夫です。 今年60年のどん底は、テーブルを広く計画でスタートします。さて次は何処のテーブルが変わるのかな? ちなみに1階の真ん中の通常2人掛けのテーブルも4人掛けテーブルになり、ゆったりとなりました。(奥のテーブルがこっちに移動してきたわけなんですが) #
by don-ichi
| 2011-01-27 21:08
|
Links
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2016年 04月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2012年 12月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||